寺社・仏閣 - 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市) 工務店 建設会社 総合建設 中村建設株式会社(静岡県浜松市)建設、建築施工例。流動化処理工法などのご紹介。 Mon, 31 Mar 2025 17:36:22 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.6.2 /wp-content/uploads/2022/02/cropped-nakaken_mark-32x32.png 寺社・仏閣 - 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市) 32 32 井伊谷宮 宗良親王資料館 新築工事 /works/work01/work01-c8/5580 Wed, 09 Nov 2022 15:00:00 +0000 /works/%works_cate%/5580 建築面積: 130.0m3 延床面積: 116.5m3 敷地面積: 24,445.0m3

The post 井伊谷宮 宗良親王資料館 新築工事 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
建築面積: 130.0m3
延床面積: 116.5m3
敷地面積: 24,445.0m3

The post 井伊谷宮 宗良親王資料館 新築工事 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
浜松八幡宮 社務所建設工事 /works/work01/work01-c8/5472 Wed, 09 Nov 2022 15:00:00 +0000 /works/%works_cate%/5472 本工事は宗教法人 浜松八幡宮様より発注をいただいた、社務所の建設工事です。旧社務所は、境内の隅に位置し、参拝者から分かり難く老朽化もしていたため、今回の工事をすることになったそうです。 新社務所の場所は参道沿いの西側に位 […]

The post 浜松八幡宮 社務所建設工事 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
本工事は宗教法人 浜松八幡宮様より発注をいただいた、社務所の建設工事です。旧社務所は、境内の隅に位置し、参拝者から分かり難く老朽化もしていたため、今回の工事をすることになったそうです。
新社務所の場所は参道沿いの西側に位置し、参拝に来られた方にも分かりやすい場所になりました。
工事は平成30年2月中旬より、建設場所となる部分の樹木の伐採、灯篭・芳名板の仮移設から始まりました。平成30年3月13日に地鎮祭を行い工事着手となり、平成30年8月2日に引渡しとなりました。
工事概要は木造平屋建て、延べ床面積 214・5・(64・9坪)で、事務室・会議室・応接室・作業室・更衣室などで構成されています。
内外装の壁や天井などに多くの木材が使われており、落ち着いた雰囲気の建物です。
工事中は、参拝者や、結婚式などもあり、安全面や騒音、工事中の景観などにも配慮が必要となりましたが、浜松八幡宮の皆様や、設計監理の(株)飯尾建築設計事務所様、協力業者様のご協力を賜り、無事、竣工することが出来ました。
今回、由緒ある浜松八幡宮様の工事に携わることができ、大変嬉しく思っております。昭和初期に建てられた本殿と同様に、皆様に親しまれ、末永くお使いいただければと思います。

The post 浜松八幡宮 社務所建設工事 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
貴平町八幡神社 社務所新築工事 /works/work01/work01-c8/4157 Wed, 09 Nov 2022 15:00:00 +0000 /works/%works_cate%/4157 建築面積: 129.1m3 延床面積: 128.6m3 敷地面積: 2,080.2m3

The post 貴平町八幡神社 社務所新築工事 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
建築面積: 129.1m3
延床面積: 128.6m3
敷地面積: 2,080.2m3

The post 貴平町八幡神社 社務所新築工事 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
浜松城天守門整備工事 /works/work01/work01-c8/5470 Wed, 09 Nov 2022 15:00:00 +0000 /works/%works_cate%/5470 本工事は、浜松市公園課で発注された木造新築工事です。天守閣のすぐ西側の位置に建設し、浜松地域や近隣の方などから注目される工事でした。 ◆石垣に優しい工法 一般的に石垣上に城郭建物を復元する場合、建物基礎の強度を保障するた […]

The post 浜松城天守門整備工事 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
本工事は、浜松市公園課で発注された木造新築工事です。天守閣のすぐ西側の位置に建設し、浜松地域や近隣の方などから注目される工事でした。
◆石垣に優しい工法
一般的に石垣上に城郭建物を復元する場合、建物基礎の強度を保障するため、既存の石垣を一旦下まで解体して補強しながら積み直すことが多いといわれます。しかし、浜松城のような荒々しい野面積みの石垣を元と同じような形に積み直すことは不可能に近いといえます。
また、石垣の裏側からコンクリートで固めるという方法もありますが、この場合は背後の裏込め石を破壊し、石垣本来の排水機能や価値を損なうことになります。
天守門では両側の土塁の中に直径1mの杭を1本ずつ設置することで、現在の石垣へ手をつけずに建物を建てることを可能にしました。この杭は深礎工法と呼ばれる方法で掘削されました。
深礎工法は、杭孔を人力で掘削するため、杭打ちに必要な大型の掘削機械を石垣上に乗せずに施工でき、石垣に与える振動や圧力がほとんどありません。さらに掘削にベントナイト(掘削用の泥水)などを使用しないため、裏込め石や石垣から掘削液がしみ出す恐れもありません。まさに城郭の石垣に最も優しい杭工法といえるでしょう。
◆地元産木材の乾燥
天守門に使われている杉・檜・松は、すべて浜松市産材です。特に太い冠木(正面の梁材)や門柱は、天竜区の神妻、横山町などで伐採され、その場所で二ヶ月ほど葉枯らしをしてから運び出されました。葉枯らしとは、日本で伝統的に行われてきた木材乾燥の手法です。
伐り倒した木の枝をしばらく落とさないでおくことで、木材内部の水分を葉から蒸散させて、自然に木を乾燥させることができます。現代では機械による木材乾燥が普及したため一般に行われませんが、葉枯らしによって自然な乾燥収縮ができます。

The post 浜松城天守門整備工事 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
大本山方広寺本堂平成大修理 設計・改修工事 /works/work01/work01-c8/5582 Wed, 09 Nov 2022 15:00:00 +0000 /works/%works_cate%/5582 大本山方広寺本堂平成大修理 設計・改修工事

The post 大本山方広寺本堂平成大修理 設計・改修工事 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
大本山方広寺本堂平成大修理 設計・改修工事

The post 大本山方広寺本堂平成大修理 設計・改修工事 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
井伊谷宮 祈祷控所新築工事 /works/work01/work01-c8/5583 Wed, 09 Nov 2022 15:00:00 +0000 /works/%works_cate%/5583 井伊谷宮 祈祷控所新築工事

The post 井伊谷宮 祈祷控所新築工事 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
井伊谷宮 祈祷控所新築工事

The post 井伊谷宮 祈祷控所新築工事 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>