マリン - 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市) 工務店 建設会社 総合建設 中村建設株式会社(静岡県浜松市)建設、建築施工例。流動化処理工法などのご紹介。 Mon, 31 Mar 2025 17:36:43 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.6.2 /wp-content/uploads/2022/02/cropped-nakaken_mark-32x32.png マリン - 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市) 32 32 令和5年度河川維持修繕河川・排水路維持修繕事業 /works/work02/work02-c4/6967 Thu, 19 Sep 2024 15:00:00 +0000 /works/%works_cate%/6967 浜松市西区村櫛町にある浜名湖ガーデンパークは2024年に20周年を迎えるにあたり、20周年を記念して4月6日より記念事業が実施されます。 本工事は、記念事業の一環で行われる、遊覧船航行の航路確保を目的とした浚渫(しゅんせ […]

The post 令和5年度河川維持修繕河川・排水路維持修繕事業 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
浜松市西区村櫛町にある浜名湖ガーデンパークは2024年に20周年を迎えるにあたり、20周年を記念して4月6日より記念事業が実施されます。
本工事は、記念事業の一環で行われる、遊覧船航行の航路確保を目的とした浚渫(しゅんせつ)工事です。
工事区域は浜名湖ガーデンパーク内を流れる村櫛90号排水路(通称南北水路)の内、南えぼ橋から浦船橋の区間、延長60m施工しました。
 本工事の浚渫作業は泥上掘削機という機械を使用しました。泥上掘削機は通常のバックホウのクローラ部分がフロート構造になっており、水深が浅い箇所や沼地、軟弱地盤のような箇所でも進入し作業することができる機械です。
本工事区域は水深も浅く、支障物があり浚渫船の侵入が困難であったため、泥上掘削機を使用しました。
浚渫作業自体は泥上掘削機で掘りながら、不整地運搬車で運搬し、海岸に仮置きするという単純な手順でした。
しかし、施工中は漁業者との調整や潮汐による作業時間に制約を受ける等陸上の工事では考えもしない問題に直面し、その度に発注者や上司、協力業者の皆様と相談し解決させることで工事を終えることができました。

The post 令和5年度河川維持修繕河川・排水路維持修繕事業 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
令和4年度 二級河川馬込川4年災害復旧工事 /works/work02/work02-c4/6965 Thu, 19 Sep 2024 15:00:00 +0000 /works/%works_cate%/6965 2022年9月に被災した馬込川右岸導流堤の災害復旧工事

The post 令和4年度 二級河川馬込川4年災害復旧工事 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
2022年9月に被災した馬込川右岸導流堤の災害復旧工事

The post 令和4年度 二級河川馬込川4年災害復旧工事 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
双葉前田川護岸 公共災害復旧(再復)工事(河川)前田川筋 /works/work02/work02-c4/6713 Fri, 28 Jun 2024 15:00:00 +0000 /works/%works_cate%/6713 双葉前田川護岸 公共災害復旧(再復)工事(河川)前田川筋

The post 双葉前田川護岸 公共災害復旧(再復)工事(河川)前田川筋 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
双葉前田川護岸 公共災害復旧(再復)工事(河川)前田川筋

The post 双葉前田川護岸 公共災害復旧(再復)工事(河川)前田川筋 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
二級河川都田川県土強靭化対策工事(浚渫工) /works/work02/work02-c4/6216 Thu, 09 Feb 2023 15:00:00 +0000 /works/%works_cate%/6216 令和3年度 二級河川都田川県土強靭化対策工事(浚渫工)

The post 二級河川都田川県土強靭化対策工事(浚渫工) first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
令和3年度 二級河川都田川県土強靭化対策工事(浚渫工)

The post 二級河川都田川県土強靭化対策工事(浚渫工) first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
二級河川新川県土強靭化対策工事(浚渫工) /works/work02/work02-c4/6151 Mon, 16 Jan 2023 15:00:00 +0000 /works/%works_cate%/6151 令和4年度二級河川新川県土強靭化対策工事(浚渫工) 本工事は、2級河川新川にて洪水対策、船舶の航路確保を目的とした浚渫(しゅんせつ)工事です。対象範囲は西区雄踏町にある宇布見橋より西側の水域で、内施工延長160m、幅40 […]

The post 二級河川新川県土強靭化対策工事(浚渫工) first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
令和4年度二級河川新川県土強靭化対策工事(浚渫工)
本工事は、2級河川新川にて洪水対策、船舶の航路確保を目的とした浚渫(しゅんせつ)工事です。対象範囲は西区雄踏町にある宇布見橋より西側の水域で、内施工延長160m、幅40m、約3,100?浚渫を行いました。
浚渫とは港湾や河川などの底面に溜まった土砂を取り除く工事のことをいいます。工事としては単純に思えるかもしれませんが施工場所が水面であり、容易に近付くことができないため、現場環境に応じた様々な浚渫方法があります。
その内今回はマイクロポンプ船を使用して浚渫工事を行いました。
マイクロポンプ船とは船の先端に取り付けられているカッターを回転させることで底面を掘削し、この土砂を水とともに船内にあるサンドポンプで吸い上げ、あらかじめ設置した圧送管を通じて土砂の仮置き場まで輸送する浚渫方法です。
工事は前期工事施工会社より引継ぎ、9月20日頃より浚渫作業を開始、10月30日にはマイクロポンプ船の解体搬出を含めて完了しました。
その後、発生した浚渫土砂は良質な砂であったため、馬込川の河口まで運搬し、養浜材として再利用しました。
 本工事のような船舶を使用しての工事は浜松では特殊であり、件数としては少ないため、貴重な経験であると認識し今後も取り組んでいきたいです。
 最後になりますが、本工事も大きな問題もなく、無事に竣工を迎えることができました。携わっていただいた協力業者、関係者の皆様には心より感謝を申し上げます。
ありがとうございました。

The post 二級河川新川県土強靭化対策工事(浚渫工) first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
二級河川堀留川広域河川対策(災害推進費)工事(護岸工その2) /works/work02/work02-c4/6150 Mon, 16 Jan 2023 15:00:00 +0000 /works/%works_cate%/6150 令和3年度二級河川堀留川広域河川対策(災害推進費)工事(護岸工その2)

The post 二級河川堀留川広域河川対策(災害推進費)工事(護岸工その2) first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
令和3年度二級河川堀留川広域河川対策(災害推進費)工事(護岸工その2)

The post 二級河川堀留川広域河川対策(災害推進費)工事(護岸工その2) first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
二級河川堀留川広域河川対策(災害推進費)工事(護岸工) /works/work02/work02-c4/5302 Tue, 27 Sep 2022 15:00:00 +0000 /works/%works_cate%/5302 本工事は水害対策を目的とした二級河川堀留川の河川改修事業の内、最下流部における新河道の護岸工事です。 工事概要ですが、自立式鋼矢板護岸を左岸側で200m、右岸側で70m、樋門1基の施工を行いました。 施工箇所は浜松市西区 […]

The post 二級河川堀留川広域河川対策(災害推進費)工事(護岸工) first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
本工事は水害対策を目的とした二級河川堀留川の河川改修事業の内、最下流部における新河道の護岸工事です。
工事概要ですが、自立式鋼矢板護岸を左岸側で200m、右岸側で70m、樋門1基の施工を行いました。
施工箇所は浜松市西区入野町であり、令和3年7月に鋼矢板の打込みから工事を開始し、令和4年3月に築堤盛土、芝張を行い、工事が完了しました。
本工事ですが、堀留川改修事業の初期工事でもあるため、工事を行う上での課題、調整事項が多く、その都度、発注者である浜松土木事務所様と打ち合わせを行い、工事を進めてきました。
打合せや相談する機会が多く、コンクリート構造物のプレキャスト化の提案、使用や各構造の仕様等、細部にわたって検討することができ、高品質な施工ができました。
令和5年5月頃本工事の区間が通水予定です。
最後になりますが本工事を無事故無災害で終えることができたのも協力会社、関係者の方の協力あってのことだと感じています。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

The post 二級河川堀留川広域河川対策(災害推進費)工事(護岸工) first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
二級河川都田川県土強靭化対策工事(浚渫工) /works/work02/work02-c4/6163 Mon, 16 Jan 2023 15:00:00 +0000 /works/%works_cate%/6163 二級河川都田川県土強靭化対策工事(浚渫工)

The post 二級河川都田川県土強靭化対策工事(浚渫工) first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
二級河川都田川県土強靭化対策工事(浚渫工)

The post 二級河川都田川県土強靭化対策工事(浚渫工) first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
竜洋海岸侵食対策事業 /works/work02/work02-c4/5320 Fri, 30 Sep 2022 15:00:00 +0000 /works/%works_cate%/5320 本工事は、竜洋海岸に設置された離岸堤という海岸の構造物を一部撤去する工事です。離岸堤とは波等により砂浜が浸食されるのを防ぐ効果と、砂の堆積を促す効果を持った海岸保安施設です。 今回施工対象の3号離岸堤は設置されてから30 […]

The post 竜洋海岸侵食対策事業 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
本工事は、竜洋海岸に設置された離岸堤という海岸の構造物を一部撤去する工事です。離岸堤とは波等により砂浜が浸食されるのを防ぐ効果と、砂の堆積を促す効果を持った海岸保安施設です。
今回施工対象の3号離岸堤は設置されてから30年以上経過しており、既に十分な砂浜が形成されています。本工事ではこの離岸堤の一部を撤去するのですが、将来的には他の浸食されている海岸へ移動させ、その海岸の浸食を防ぐことが本工事の目的です。
施工対象である3号離岸堤は、25t級の消波ブロックで築造されており、この内全体の約3分の2にあたる170個を撤去しました。
施工手順としては敷鉄板を使用して仮設道路、クレーン組立ヤードの造成を行い、消波ブロック撤去のために90t級クローラクレーンと350t級クローラクレーンを組立ました。撤去では潜水士による玉掛作業でブロックを1個ずつ慎重に撤去していき、撤去後はトレーラーにて指定の場所まで運搬、仮置きしました。
海岸での作業になるため波浪、風等の影響を大きく受けます。当初の施工時期は夏場等の台風の影響を受けやすい時期でしたが施工時期を10月後半にし、影響の受けにくい時期を選定しました。また、消波ブロックは波等により損傷している物が多くみられ、作業中に破損する危険性もありました。そのため、吊り作業を慎重に行う他ワイヤー等の日常点検等、基本的事項を徹底しました。幸い天候による影響を受けることもなく、無事故無災害で無事に工事を終えることができました。  
学生の頃は気にも留めていなかった離岸堤が、海岸浸食防止の面でとても重要な役割をしていることを実感し、公共施設の重要性を改めて感じました。
公共工事に携われる事に誇りを持って、これからも仕事を頑張っていきます。

The post 竜洋海岸侵食対策事業 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
二級河川馬込川浚渫工事 /works/work02/work02-c4/5319 Fri, 30 Sep 2022 15:00:00 +0000 /works/%works_cate%/5319 近年、突発的な豪雨や台風等で各地にて河川の氾濫、家屋の浸水等の被害が多発しています。本工事は浚渫(しゅんせつ)と言い川底に溜まった土砂を取り除くことで、大雨等による増水時、河川の水位上昇を抑制し、河川の氾濫、家屋の浸水等 […]

The post 二級河川馬込川浚渫工事 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>
近年、突発的な豪雨や台風等で各地にて河川の氾濫、家屋の浸水等の被害が多発しています。本工事は浚渫(しゅんせつ)と言い川底に溜まった土砂を取り除くことで、大雨等による増水時、河川の水位上昇を抑制し、河川の氾濫、家屋の浸水等を防止することを目的とした洪水対策の工事です。
 本工事の施工対象は2級河川馬込川であり、その内、遠州灘河口から約2kmの南区江之島町の場所にて約15000m3程度浚渫を行いました。
 馬込川は河川の幅が場所によって80m程度あり、通常の掘削機械では近付くことができません。そのため本工事では組立式のバックホウ台船にて浚渫し、組立式の土運搬船にて浚渫作業を行いました。
 工事を行う上での大きな課題として、工事範囲が全て水上、水中であったため、施工場所に容易に近付けない、見えない等の問題があり、普段陸上工事で行う施工管理の手法を使うことができない点がありました。
 課題に対して、中村建設では初めての取り組みでありました河川浚渫工のICT技術を採用しました。採用した結果、日々の測量作業が簡素化され、浚渫箇所の見える化をすることができ、工事をスムーズに進めることができました。
 河川浚渫工のICT技術活用事例は全国的に実例が少なく、3次元設計データの作成から施工、出来形管理の出力まで本工事で初めて行いました。非常にいい経験となり、これからの現場管理の手法について視野が広まったように感じています。
 発注者である浜松土木事務所様からも高評価をいただき、工事も無事終えることができました。これも本工事に携わっていただいた協力業者、関係者の方の協力あってのことだと感じています。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

The post 二級河川馬込川浚渫工事 first appeared on 総合建設業 中村建設株式会社(静岡県浜松市).

]]>